相手に弁護士がついた

夫婦で離婚に向けて話をしていたが、夫が弁護士に依頼したから、あとは弁護士と話してくれと言ってきた。この場合、どうすれば良いでしょうか。

以下の理由から、ご自身も弁護士に依頼した方良いです。

以下、ご説明します。

1相手の弁護士は一貫して相手の利益のために行動する

相手の弁護士は相手に依頼されて、相手と委任契約を結び、専ら相手の利益のために仕事をします。相手の弁護士だからといって、事実に反することや間違ったことは言いませんが、あなたに有利になることをアドバイスすることは出来ません。

相手の弁護士が、例え、自分の話をよく聞いてくれそうに見えても、当然のことならが、相手の意向に従って行動している、または、それが相手の利益になるからそのように振舞っているのです。

2裁判所などでの現在の自分の状況が把握しにくい

弁護士に依頼しないで、相手弁護士と交渉したり、調停や訴訟をすることは可能ではあります。

しかしながら、裁判所内外で、自分がどのような立ち位置、状況なのか、当然ながら相手弁護士は教えてくれません。

また、裁判所も、当事者ご本人には、裁判官が判決ではどのように判断しようと思っているか(心証)を教えてくれない、または、仮に教えてくれているのに、ご本人がそれに気が付かないことがあります。

そうなると、もしかしたら、調停で合意していた方が、又は和解で離婚条件に合意していた方が自分には有利なのに、それを蹴って、判決などの裁判所の判断に進み、自分に不利な形で終わってしまうということが十分あり得ます。

3離婚の実務を知らなければ何か自分にとって有利か分からない。

相手に弁護士がついて、その弁護士が離婚条件等提案してきた場合、その提案に応じるべきか否か、インターネットの一般的な情報や本、例え離婚の法律書で調べても、適切に判断することは出来ません。

弁護士であっても、特に離婚について取り扱い豊富な弁護士で無い場合は、具体的なケースについて、このまま判決に行くべきか、和解合意で終了させた方が有利なのか、判断が難しいこともありますので、ご本人の場合はなおさらともいえます。

4心理的な負担が大きい

自分に弁護士がついていないと、相手の弁護士と直接交渉、連絡をしなければなりません。これは非常に精神的な負担が大きいです。相手弁護士によっては、相手本人と一体化して、意識的か無意識的にか、相手本人以上に失礼な態度をとる人もいます。

そのような相手弁護士の対応するたびに、同居中の夫による言動を思い出し、改めて辛い気持ちになる方も多いです。

さらに、調停が始まると、家庭裁判所とのやり取りもしなければならなくなり、精神的な負担は一層増します。

以上から、相手に弁護士がついたら、是非、ご自分も弁護士に依頼することをお勧めします。

By situation状況別のお悩みを解決

  • 離婚手続き 交渉・調停・裁判
  • 不倫慰謝料請求 された・したい
  • 離婚に向けて証拠集めをしたい
  • 離婚に向けて別居したい
  • 婚姻費用を請求したい
  • 相手と話しをしたくない
  • 離婚の話し合いがまとまらない
  • DVを受けている
  • モラハラを受けている
  • アスペルガーの夫と別れたい
  • 嫁姑問題で離婚をしたい
  • 相手方に弁護士がついた
  • 離婚調停を申し立てたい
  • 離婚調停を申し立てられた
  • 親権を取りたい
  • 養育費の不払いを防ぎたい
  • 財産分与を有利に進めたい
  • 年金分割について知りたい

この記事を書いた人

弁護士髙木由美子

2000年10月 弁護士登録(第一東京弁護士会所属:53期)。
弁護士登録以降、離婚・国際離婚などの家事事件を中心に扱い、年間100件以上の相談を受けてきました。ご依頼者がベストな解決にたどり着けるためのサポートをすることは当然として、その過程でもご依頼者が安心して進めることが出来るように心がけています。
ページの先頭へ